夫のモラルハラスメントがひどいので離婚したい

夫のモラルハラスメントがひどいので離婚したい

モラ夫(モラルハラスメントがひどい夫)との離婚は難しそうですが、弁護士を間に入れることによって、ストレスなく離婚の話し合いができることが多いです。

というのも、モラハラ夫は、家庭内で、妻や子供に対しては、無視をしたり、怒鳴ったり、「だからお前はダメなんだ」「お前が俺を怒らせるんだ」といった言動をしている一方、外ヅラは良いことが多く、また、権威に弱い傾向もあるからです。

弁護士から、「法律ではこう決まっている」「裁判所ではこのようになる」という話をしますと、モラハラ夫は、第三者に対しては、感情を表に出すことなく、むしろ愛想よく話し合いを進めることも多いです。

夫がモラ夫であることを分かってもらえない

はい、離婚事件を多数扱っている弁護士やカウンセラーでない限り、あなたの夫を見て、ひどい夫であるとは見抜けないことが多いでしょう。だからこそ、無力感に襲われるかも知れません。しかし、必ず、夫がモラハラ夫であることをわかってくれる人はいます。

モラハラで悩んだら何をすべき?

まずは、専門家である弁護士、特に、離婚問題、モラルハラスメントによる離婚を専門分野として扱っている弁護士に相談をしましょう。

というのも、モラハラ夫(妻)には一定の特徴があり、その特徴を理解した上で交渉に臨む必要があるからです。また、モラハラ夫の大多数は第三者に対して愛想が良いことが多いため、モラハラ夫との交渉経験が多い専門家でなければ、夫がいかにひどい夫であるかを理解できず、逆に妻側が「あなたにも夫を怒らせる原因があるのではないか」「あなたにも非があるのではないか」などと言われかねないからです。

(モラハラ妻は、逆に、夫に対しても第三者に対しても同じような態度を取ることが多いです)。

また、実家の協力が得られるとか、ご自身の収入で別居先を確保できる場合であれば、離婚に先立ち、別居を検討しましょう。

モラハラ夫(妻)相手に、離婚条件の対等な話し合いは、当事者同士ではできません。また、モラハラ夫(妻)と同居を継続していると、こちらは悪くないのに、いつまでも相手の顔色を伺い、また、こちらが悪いのではないかと思わされながら生きていくこととなります。それでは、自分自身の人生を生きることはできません。あなたを支配しようとするモラハラ夫(妻)から一刻も早く逃れる方法を考えましょう。逃れることは悪いことではありません。冷静に今後について考えるために必要な手段です。

モラハラで弁護士をつけるべき理由は?メリット・デメリット

モラハラ夫は、妻を自分のいうことを聞く所有物としか思っていないことが多いため、当事者同士ではまともな話し合いはできません。また、妻の方も、非がないにもかかわらず、夫に対し萎縮していることが多いです。ところが、モラハラ夫は、体裁を重んじ、権威に弱いところがあるため、弁護士や裁判所が介入すると、自分のモラハラ体質を出すことができず、弁護士や裁判所の話に耳を傾けるようになることがあります。

加えて、なんと言っても弁護士を入れることで、相手との直接のやりとりをやめることができます。相手からの連絡に応える必要もなくなります。

相手がモラハラ夫の場合、こちらが弁護士をつけてからは、一切相手の連絡に回答する必要はなくなり、弁護士を通してやり取りをすれば済みます。いわば、弁護士が盾となるわけです。

弁護士をつけたからといって、モラハラ夫が逆上する例はほぼなく、むしろ淡々と離婚条件の話を進めることができます。

相手がモラハラ妻の場合は、こちら(夫)が弁護士をつけることで、電話やメールで攻撃を防ぐことができ、職場に連絡されることもなくなります。よって、仕事や日常に集中することができるようになります。

デメリットとしては、弁護士費用がかかる、ということです。しかし、弁護士をつけることによって、相手との細かいやりとりや難しい交渉を全て任せることができ、圧倒的な安心感を得ることができます。さらに、有利な離婚条件を目指して法的な観点から交渉してもらうことができます。

弁護士に依頼する費用・タイミングとは?

弁護士には、離婚を思い立ってからすぐ頼んでも、相手としばらく話し合いをしてから依頼しても、費用は同じです。早くから頼む方が高額というわけではありません。他方で、弁護士のアドバイスを受けずに、安易に、自分にとって不利な合意書や協議書を取り交わしてしまったりすると、後から覆せない可能性もあります。

したがって、早い段階で一度弁護士に相談するのが良いでしょう。

モラハラの解決事例

当事務所にはモラハラで悩まれている方が多くいらっしゃいます。その方々の解決事例をご紹介をいたします。 -shared-img-thumb-N112_kaowoooujyosei_TP_V.jpg

結婚20年、お子さん3人のAさんのケース

結婚当初から、夫より「食わせてやっているんだ」「男を立てろ」、Aさんが入院しても「いまここで入院したら誰が飯をつくるんだ」「馬鹿」「この家が成り立っているのは俺のおかげだ、離婚せず我慢してやっているんだから幸せに思え」などの言葉の暴力を受けてきました。
 
判決の中で、裁判所は、夫がAさんに高圧的に接し、モラハラを行っていたことを認め、Aさんに対し慰謝料を支払うように命じました。これは画期的な判決で、弁護士としてもとてもうれしく思ったことを覚えております。
 
「自分さえ我慢していれば」と思って、モラハラを我慢し続けていると、加害者の言葉や態度の暴力はますますエスカレートしていきます。あなた自身のためにも、お子さんなどご家族のためにも、我慢し続けることが最善の方法ではありません。
 
もしかして、これはモラハラ…?と思われたらどんな些細なことでも構いませんので、まずはご相談下さい。